2011年11月3日木曜日

『建築をあきらめない』を終えて 〜感謝〜


当日、参加された方々に感謝致します。また、アリアフィーナがここに存在したからこそ、続けてこられたイベントです。寺田さん含めスタッフの皆さんにも感謝、感謝です。今回のタイトルが「建築をあきらめない」とはなっていましたが、建築に対して前向きな姿勢をお伝えできたのではないかと思っています。各人の特色が色濃く反映された内容だったかなと。私自身は今後の取り組み方としての『編集』を更に育てていきます。またいつか、アリアフィーナチームとSCMAメンバーで楽しい企画が出来れば最高だなと考えています。(筑波さん5年後ですか?)ありがとう御座いました。
文責:牧野 高尚

建築を楽しいと言えるように

イベントでは、パネリスト5人が建築をあきらめないための活動や考え方を語った。
建築をあきらめないために、深く追求しようとしている者もいたし、幅広く対応しようとしている者もいた。
イベント終了時に書いて頂いたアンケートでも、建築の深さや幅広さを感じたという意見が多くあり、その多様性が上手く伝わっていたのだろう。

活動や考え方のなかには、すぐにでも実践できるものもあれば、立場や環境等の違いから全くあてはまらないものもあったとは思う。
しかし、あきらめない姿勢は、感じてとっていただけたのではないだろうか。
それが自分なりのあきらめない姿勢を見出しすきっかけになったら嬉しく思う。

建築の世界は、いろいろな意味で厳しい。
しかし、それ以上に楽しくもある。
何年後かに会った時に建築を楽しいと言いあえることが、このイベントの真の成功だと思う。

文責:中澤博史

2011年11月1日火曜日

『建築をあきらめない』を終えて -可能性の発見-


『建築をあきらめない』を終えて 〜可能性の発見〜


「建築ということをリフォームという言葉に置き換えて考えてみる。」

私は今回こういうテーマで話させて頂きました。

そして、その中で「リフォームは建築か」という問いを投げてみました。

一つの例として、自分の目の前にある取組みとして「リフォーム」ということを取り上げましたが、この問いの中の「リフォーム」という言葉に置き換えていろんな言葉が入っていいと思っています。

「○○は建築か」

この言葉を投げかけることによって、建築に何が可能かを逆説的に考えています。つまり、私の傍にあるモノゴトの建築的可能性を発見する手立てとしているのです。

この「建築をあきらめない」という企画を通じて、私の前にあるモノゴトの中に建築を見つける「眼」を持てた事を再確認できたような気がします。